映画「蟲師」感想

 さて、漫画原作映画ということで、漆原友紀原作、大友克洋監督、映画「蟲師」。評判芳しくなく、結局映画の日に鑑賞した。……なんだ、普通じゃんか。やたら貶すレビューもあったから、一体どんだけひどいんかと思ったら、映像は見ているだけで面白いし、脚本のバランスに難を感じたけど、きちんと終わってるではないか。びっくりですよ。まあでも、とりたてて面白いと薦めるほどの感動は私にはなかった。これも書くか書くまいか迷ったけど、丁度時間が出来たんでちょろっと書いてみる。
 原作との相違点、これが原作ファンと原作を忠実に映像化したアニメファン双方の不興を招いている、私も実際に妙な違和を常に感じていた。鑑賞後に考えてみたところ、折りしも作品の成立具合が原因になっているんだろう。原作の4編、「柔らかい角」「筆の海」「雨がくる虹が立つ」「眇の魚」を元に構成された映画は、これら蟲による事件の現場にギンコが訪れるという構図になっている。監督もどこかで言ってたか、いわゆるロードムービーの体裁である。だが原作はそれとは大きく異なる。確かにギンコは各地を旅しているけど、だからといって蟲を求めているわけではない。事件が起きた場所に、たまたまギンコがやって来るというのが基本だ。だから、主人公はギンコというよりも、その土地に暮らす人々であり、蟲なのである。ところが映画は、ギンコを主役としてがっちりと組み立ててしまう。これが大きな違和を呼ぶ、ていうか私は呆れてしまった。こりゃ完全に原作の本質を見誤っているよ……と。でもまあ、オダギリはお気に入りの役者だし、蒼井優かわいいよ蒼井優、大森は何やっても絵になるなー、江角リキ入れすぎだけど立ち居はいいんだよ、と、他の役者も含めて見ている分には面白い。蟲の映像もいい感じだし。
 「眇の魚」を軸に据えてしまったために、映画はギンコが各地を歩き回りつつ少年時代が描かれるというややこしい展開に陥る。ギンコの過去を明らかにし、彼のキャラを立てようという魂胆なのだろうか。見事に失敗していると感じたが、結局中途半端な状態で物語は冒頭から迷走してしまう。4編の原作を1つの物語にまとめる手立てとしてのギンコの生い立ちの秘密、という目論みなんだろうが、これさえも錯綜させるのが虹郎の存在である。「柔らかい角」で蟲師の仕事を描き、同時に「眇の魚」を挟んでギンコを語る。「筆の海」で淡幽とギンコの関係を描き、「眇の魚」をまた挟んでギンコの秘密を解き明かそうとする。そして「眇の魚」を元にした映画オリジナルの展開で終盤を締めくくる。うん、虹郎がいないと結構すっきりした物語になる。だが、おそらく間が持つまい。そこで虹郎に白羽の矢が立った、というのは穿ちすぎだろうけど(私だったら映画の頭と後ろに「春と嘯く」を入れて、ギンコを想うすずを描きつつ、彼女の気持ちをやんわりといなして旅立っていく、っていうのをやって、ギンコが何故すずの気持ちを受け入れないのか・淡幽がいるからじゃん! みたいな感じにするけどな)。虹郎は蟲師に囲まれた中で、物語を牽引する役目を負っているわけだが、彼がいることで物語の軸が揺らいでしまった。虹探しが中心となる後半は、それだけ取り出せば一挿話として面白いんだけど、前後の物語とのつながりが貧弱で、虹郎と別れておしまいってな雰囲気さえあって、まさかここで終わるんじゃねーだろうーな……ぬいの事をあれだけ引っ張っといて無視する気じゃ……と訝っていた時間もわずかで、それでもいきなりぬいと再会っていうのもなんだかなー。あんなことするんだったら、虹郎との旅の途中でトコヤミに食われて人事不省に陥った子供にギンコが遭遇、これはトコヤミという蟲の仕業だ、なんて話を一つ挟んでおくことで、わけわからん描写も減っただろうに。
 それでもラストのぬいとの再会を盛り上げるために、それぞれの挿話は働いているらしい。らしいというのは、私にもよくわからない場面がいくつもあったからで、それでもわかる部分・多分そうだろうという部分だけをつなげていけば、それなりの話としてまとまるからだ。
 これには原作とのさらなる相違点、蟲師は体内に蟲を宿している、とか言うたまのセリフが肝要である。多分、大友解釈だと、蟲が巣食っているから蟲が見えるという設定なのかもしれない。「筆の海」でギンコがやられてしまう蟲がトコヤミ、ぬいに宿っているトコヤミがギンコに襲い掛かるって感じか。ぬいがギンコを(正確にはヨキか)を求め続けているってことの暗示なのかね。で、倒れたギンコを筆をさばいて治癒する淡幽、この作業によってギンコを覆っていたトコヤミが巻物に浄化される。で、ギンコ復活、でも最初はぼうっとしている。虹郎の世話で少しずつ回復していく。虹蛇を見つけて虹郎と別れる。旅芸人に付いていく子供たちとその後をのそのそ歩いていく老いたぬいと亭主。ぬいは生きていたわけね。沼に細工してギンコ(蟲)に食われる前に助かろうって算段だったのか、でも目を失い、ヨキも失う。この時、おそらくぬいにはトコヤミが(それ以前から宿っていたのかもしれんが)、ヨキにもトコヤミが宿ったのだろう。だから蔵でトコヤミがギンコに反応したのか。その子供の一人を、おそらくヨキ、ヨキと言って抱きついたかなんかして死んだか意識失ったかしたのが、亭主に捨てられた子供。ぬいはヨキを求め続けていたわけね。で、銀髪のギンコを見て絶叫する亭主、なげーよ、これは「柔らかい角」の真火の叫びと繋がっているのか、知らね。ギンコとぬいの再会、ギンコに「ヨキ、ヨキ」と抱きつくぬい、だが、今度は蔵の中とは違う。ギンコの体内にいたトコヤミは淡幽によって追い払われていた、でも蟲師として復活していたわけだから、ギンコにはまだ何かの蟲が宿っている、それがギンコ(蟲)だった。で、トコヤミに反応したギンコ(蟲)によって浄化されたぬいは、ギンコがトコヤミを浄化された直後のように抜け殻みたくなってしまう。記憶を取り戻していたギンコは、ぬいを背負い、自分と同じように復活してくるよう、他の蟲が宿ってくれそうな場所を求めて森の深部へと分け入っていく。たくさんの蟲がいる森の中にぬいを置き、面倒は亭主に任せて去っていくギンコ。ラスト、自然の中に虹蛇のごとくすうっと消えていく、彼は今もどこかを旅していることだろう。

(4/8追記)ギンコが虹郎と温泉入っているシーンでトコヤミが身体から抜けていく絵があったの思い出した……、じゃあ淡幽がギンコを助けたときに身体から抜けていったのは文字の蟲だけだったのか……浄化されてねーじゃんか、だめだこりゃ。